15大井神社で和紙を漉いて帯どめブローチを作ろう

 3年に一度の大井神社の大祭「帯祭り」が今年開催されます。当日は大奴が豪華絢爛な帯を刀に掛けて町を練り歩きます。
今も昔も着物を着るときに身に着ける帯は、さまざまな色や絵柄があり、見る人を楽しませてくれます。今回案内人である版画造形作家の犬塚真由美氏は、自分で紙漉きをして帯どめを作る作家さんです。
大祭を行う大井神社で自然や季節を感じながら紙漉きをし、その紙を使って帯留めブローチを一緒に作りませんか? 帯どめが完成したらちょっと一息、宮美殿こもれびにて、この日のためのオリジナルデザートをご用意しています。

案内人

犬塚真由美(版画造形作家)

長持千恵子(大井神社宮美殿広報・企画室 室長)

注意事項

荒天中止

エプロン・長くつ(あればで構いません)・暖かい服装
※スイーツは写真イメージです。当日は写真と違うものになります。

集合場所

大井神社宮美殿 テラス/島田市大井町2316

大きな地図で見る

申し込み・問い合わせ先

WEBサイト

または
070-5332-3955(SACLABO)

注意事項

開催日程

第一回 大井神社で和紙を漉いて帯どめブローチを作ろう

実施日時
2022/10/23(日)13:30~15:30
予約開始
2022/9/20
予約終了
2022/10/16
料金
2,300円(※ご家族で参加の場合は、小学生まで1人1,500円)
定員
6/15
最少催行
5

このプログラムのネット予約は終了いたしました。