つまみ細工とは、日本特有の四季折々の風情、美的感性などを伝承する江戸時代から受け継がれてきた伝統工芸です。歴史はかなり古く、京都の康照卿が妻の着物の余り布を用いて、かんざしを作ったのが、はじまりだとされています。現代に至っては、舞妓さんや七五三、成人式の髪飾りとして、さらには日常使いの小物としてもよく使われています。
今回、つまみ細工がはじまったとされている京都という地に深い繋がりがある浄土宗の了善寺にて、藤枝市の花である藤の花の髪飾りを作ります。また、今年は藤枝大祭りが10月に開催されますので、そちらに合わせて作ってみてはいかがでしょうか?その後もバッグや帽子、洋服などにつけてアクセサリーとしてもお使いいただけます。
案内人

岡田宗仁:了善寺
杉山優子:つまみ細工士
注意事項
雨天決行必要な方はメガネをお持ち下さい。
集合場所
了善寺/藤枝市天王町1-4-1
駐車場あり /中部国道線「白子」下車徒歩2分
申し込み・問い合わせ先
WEBサイト
または
090-2685-9248(岡田)
または
090-2685-9248(岡田)