平安時代の後期に成立した公家女子の正装ともいえる十二単は、成人女性の正装として、宮中等の公の場所での晴れの装いとして着用されてきました。最近では、令和元年天皇即位の儀式に、皇后雅子様がお召しになった様子が世界各国で放送されて、話題になりました。
現在、十二単は貸衣装店も ほとんど取り扱いがなく、今後の衣裳製作も難しい現状となっています。東海道53次の島田宿で古くから宿場の人々や旅人から信仰されてきた大井神社を会場に、大井神社に代々伝わる『正絹の十二単』をまとい、時を超え平安時代にタイムトリップした特別感を体感し、その魅力と思いを後世に伝えていきたいと思っています。
男性の方は束帯の御用意もあります。十二単を気軽に体験できるプログラムです。
是非一度ご体感ください。
案内人

長持千惠子
大井神社宮美殿 広報企画室室長
近藤きしこ
ブライダルセンター京美屋
注意事項
雨天決行服装は襟なしの胸元が開いてる肌着
集合場所
大井神社 宮美殿フロント/島田市大井町2316
駐車場あり(宮美殿側駐車場)
川根温泉線「大井神社前」徒歩1分、または島田駅より徒歩8分
申し込み・問い合わせ先
大井神社宮美殿 (Tel.0547-36-3626)