今川氏の駿府支配への軌跡 ~古城跡と晩秋の名刹を巡る~1

09久住砦、安倍城と洞慶院、増善寺

安倍川と藁科川を天然の堀とし、標高400m前後の要害に別郭一城の構えで築かれたのが久住砦と安倍城です

両城の創築は、南北朝初期に南朝に与した武将狩野介貞長が北朝の駿河守護今川範国に対抗するために築いたとする説と今川氏の重鎮福島氏が今川家の内乱期に構えたとする説があります。久住砦の南西麓にある洞慶院は福島氏の菩提寺であり、安倍城の南東麓には今川氏7代氏親ゆかりの増善寺があります。

紅葉の名所洞慶院をスタートし、ゴールの増善寺までの山行ですが、山頂の安倍城では駿府を眼下に見下ろせる絶景が期待できます。

【コース全行程約6㎞・高低差約390m】

案内人

静岡古城研究会

県内を中心に城郭遺構の調査研究や現地見学会、講演会等を行っています。

注意事項

雨天中止

山歩きのできる服装(長袖、長ズボン、トレッキングシューズ、帽子など)、雨具、水筒、弁当
※山歩きが苦手な方はご遠慮ください

集合場所

藤枝市役所/藤枝市岡出山1-11-1

駐車場あり/志太温泉線「藤枝市役所」徒歩1分

大きな地図で見る

申し込み・問い合わせ先

藤枝市街道・文化課

Tel.054-643-3036

注意事項

開催日程

久住砦、安倍城と洞慶院、増善寺

実施日時
2025/11/24(月)9:00~16:00
予約開始
2025/9/18
予約終了
2025/11/17
料金
1,200 円( 保険料、資料代、お土産込)
定員
0/30
最少催行
10

このプログラムではネット予約はできません。