心身の浄化の為に神社仏閣で用いられている「塗香(ずこう)」。
香木などを粉末状にし、手のひらに少量擦り合わせて嗜む日本古来のお香です。
開催場所は藤枝市青葉町にある熊野山正泉寺。導きの神八咫烏が寺紋の由緒あるお寺です。
本堂でご住職のお話をいただきお参りをした後、正泉寺の静かな環境の中ゆったり塗香作りを始めます。混ぜるごとに変化する香りに癒され、時や心身の状態によって変化する香りは体調や感情の揺らぎの気づきにもなります。
塗香の歴史や7種類の香りの効果を学びながらオリジナル塗香を作りませんか。
案内人

永田みか(One's Aroma) アロマ調香師
香りで心を紡ぎ「香り×人×社会」香りによる社会貢献を目指すアロマ調香師。
注意事項
雨天決行マスク(粉末を気にされる方)、お袖が広がらないお手元の作業がしやすいお召し物でお越しください。
和室にてテーブル席で対応いたします。
集合場所
正泉寺/藤枝市青葉町3-14-10
駐車場あり/駅南循環善左衛門線「岩城神社」徒歩3 分
申し込み・問い合わせ先
Webサイト
または
「みちゆかし事務局」070-5332-3955(平日のみ9:00-16:00)
または
「みちゆかし事務局」070-5332-3955(平日のみ9:00-16:00)