江戸時代、既に茶業が盛んだったといわれる藤枝。東海道沿いともあって、多くの茶商が集まり志太地域の集散地として大いに栄えてきました。
会場となる了善寺のはじまりは室町時代。藤枝茶の歴史を見守ってきたこの場所で、藤枝茶で染めた手ぬぐいに柄を入れて新たなお茶との生活を楽しんでみませんか?
茶染めの鵜飼真理が案内人を務めます。最後に柄を定着させるため、LOWが自作した薪ストーブを使い、手ぬぐいを薪ストーブで蒸します。
喫茶、作品展示、廃材ワークショップもご用意しますので併せてご利用ください。
案内人

鵜飼真理|茶染め作家
お茶を染料にして手ぬぐいを作っています。

LOW|廃材アーティスト
あらゆる廃材で物作りをしています。
注意事項
荒天中止柄の乾燥、手ぬぐいの蒸しなどお待ちいただくお時間があるので案内人の作品展示及び廃材ワークショップをご用意させていただきます。
集合場所
了善寺/藤枝市天王町1-4-1
駐車場あり/中部国道線「白子」徒歩2分
申し込み・問い合わせ先
Webサイト
または
「みちゆかし事務局」070-5332-3955(平日のみ9:00-16:00)
または
「みちゆかし事務局」070-5332-3955(平日のみ9:00-16:00)