冬至とは1年の中で最も昼が短く、夜が長い日。つまり陰が極まり
これから陽に回復していく転換期とも言われています。
水行は歴史をたどると、古くは古事記・日本書紀に記述がある「水の禊祓(みそぎはらい)」に起因します。
普段生活をしていると、気づかぬまま自然と積もり積もる心の垢。
1年の締めくくりに、心の垢落とし、来たる新年にそれぞれの決意を固め、新たな出発のきっかけとする。
それが冬至水行祭です。
案内人

冬至水行祭運営委員
毎年水行をする有志メンバー
集合場所
大慶寺/藤枝市藤枝4-2-7
駐車場:あり(80台)
中部国道線「千才」徒歩2分
注意事項
・体力に自信のない方、飲酒をされてる方はご遠慮ください。
・危険を伴います、体調管理は自己責任でお願いします。