No .14 マツウラコーヒーの実験室 色んな淹れ方でコーヒーを飲み比べ
こんにちは。今回は蓮華寺池公園に店舗を構える「マツウラコーヒー」さんのプログラム、
「マツウラコーヒーの実験室 色んな淹れ方でコーヒーを飲み比べ」
を取材させて頂きました。
- 2023年5月31日 13:00〜
- 白子ノ劇場にて
- 案内人:松浦一樹(マツウラコーヒー店主)
蓮華寺池公演のマツウラコーヒーさんの場所はこちら
当日会場を訪れると準備万端って感じでした🎵
参加者の方々も徐々い集まり、松浦さんのご挨拶に、一人一人簡単に自己紹介して頂きます。
早速、まずはお手本として松浦さんがコーヒーを淹れるのを皆さんで観察します〜
……観察というか、凝視します(笑)。
分量、時間、挽き方など色々試してみましょう!と松浦さん。
いわゆる「正解」を目指すのではなく、自分にとってのベストを色々試しながら探しましょう、という事ですね。
自由にやって良いという事で、皆さんの好奇心に火がつきます(笑)。
まずは松浦さんが淹れたコーヒーを飲んで、自分の淹れ方を考えていきます。
💦💦僕も頂きました〜
用意してくださった配合シートに、後で確認できるように自分なりの淹れ方を記入していきます。
そして皆さんいよいよ自分でコーヒーを淹れていきます。
「マツウラコーヒーの実験室」という名の通り思考錯誤がはじまります。
今回使用する豆はラオスのものとボリビア、メキシコのものだった、と思います💦
以前松浦さんがラオスのコーヒー農園に行った時のお写真もありました。
皆さんの試行錯誤が続きます。
このお湯を注ぐのが難しいんです!
コーヒーを淹れたら皆さんで飲んで、「あ〜でもない、こうでもない」と配合シートに書き込んでいきます。
ひとしきり皆さんコーヒーを淹れたら、今回「ノンフィルターに興味がある」という方がいらっしゃって、急遽「シンフィルター」というフィルターなしのグッズが登場しました!
上の写真が「シンフィルター」です。
なんともスッキリした味になるとか、ならないとか。…飲み損ねました💦
他にも皆さん2〜3回ほど自分なりの淹れ方を追求していました。
しかし、コーヒーを淹れる事自体を楽しむって大人の贅沢だなぁ〜なんてことを考えていました。
途中、「藤枝おんぱく」を見学・視察したいと来客があり、急遽みなさんのコーヒーを淹れ始める松浦さん。
優しい〜
そして最後は松浦さんがとびきり濃い〜〜コーヒーを淹れてくださいました。
みんなスプーンで舐めて飲んでましたが、相当に濃いみたいでした。。。顔見たらわかります(笑)。
皆さんで感想などをシェアしている間、お土産もご用意して頂きました!
松浦さんの人柄なんでしょう。皆さんとても楽しそうでした!
下の写真、満足度の高さが伺えますね。
以上、「マツウラコーヒーの実験室 色んな淹れ方でコーヒーを飲み比べ」の取材記事でした。
改めて蓮華寺池公演のマツウラコーヒーさんの場所はこちら
この記事を書いた人