【五感活性ツアー 味】発酵文化をつなぐ、糀のチカラ バスツアー

2025年6月11日(水) 五感活性ツアー「味」
発酵文化をつなぐ、糀のチカラ バスツアー を開催しました。

昨年大好評だった発酵バスツアーが、今年も満席&キャンセル待ちに。
今回も「味覚」だけでなく、五感すべてで発酵を体感する、充実の一日となりました。

まず訪れたのは、全国でも数少ない“みりん蔵”を有する【杉井酒造】。

img_2233img_2240
今年はみりん絞り作業が行われている水曜日に日程を設定したため、臨場感ある蔵の現場を間近で見学することができました。

img_2247img_2251

糀の香りがふんわりと漂う蔵の中で、社長自らの丁寧な解説に、参加者の皆さんから質問が次々と飛び交い、関心の高さがうかがえました。

img_2267img_2226

その後は、アイマスクを使っての「飛鳥山みりん」と「古酒味醂 飛鳥山」のブラインド利き酒体験。
視覚を閉じることで、より深く“味覚”や“嗅覚”が研ぎ澄まされ、みりんの奥深い世界を体感する貴重な機会となりました。

img_2259img_2261

昼食は、築200年以上の蔵をリノベーションした、予約の取れない人気店【Cafe Dining coconomi】へ。img_050001
この日のために特別にご用意いただいたランチは、杉井酒造の「こぼれ梅(みりん粕)」と、【かど万米店】の自家製糀をふんだんに使用した“発酵スペシャルランチ”。

img_2276img_2279

・チキンの発酵トマトカレー
・杉井酒造の仕込み水で炊いた雑穀米
・クリームチーズのこぼれ梅味噌漬け
・しっとり鶏ハム しば漬けとこぼれ梅のタルタル
・デザートには、発酵塩レモンのシフォンケーキ

など、メニューにふんだんに取り入れていただき、まさに“発酵づくし”の贅沢なプレート。

五感で発酵を味わう、まさにこのツアーならではの体験となりました。

img_2272img_2278

午後は、【かど万米店】へ移動し、違う味噌を使った味噌汁の飲み比べ&甘味噌文化についての学び。

さらに、珍しい「黒糀」と「白糀」の甘酒を飲み比べる体験も。

img_2291img_2296

img_2289

特に黒糀甘酒は、初めて見る方・飲む方がほとんど。黒麹菌による深い黒色と、クエン酸を含んだ爽やかな酸味が特徴で、「これなら毎日でも飲みたい!」という声も聞かれました。

発酵の知恵と、糀がもたらす奥深い味わい、そして地域の文化を、五感すべてで味わうことができたツアー。
普段の暮らしではなかなか触れることのない“発酵の世界”が、心と体にしっかりと刻まれた一日となりました。

ご参加いただいた皆さま、そしてご協力いただいた関係者の皆さま、本当にありがとうございました!