フジエダオンパク
ロード中・・・
トップページ
おんぱくとは
参加するには
おんぱく会員登録
パンフレット
プログラム一覧
ログイン
よくある質問
アクセス
おんぱくとは
参加するには
パンフレット
よくある質問
アクセス
リポート
プログラムNo.22「夜nicicaの時間」toitou特製ごはんを食べながら
5月20日にnicica(藤枝市藤枝5-5-23)で行われた「夜nicicaの時間」に行ってきました...
続きを読む
プログラムNo.20「マツウラコーヒーの実験室」
5月11日にmitta(藤枝市藤枝4-1-16)で行われた「マツウラコーヒーの実験室...
続きを読む
No.20 高根白山神社 お神楽の魅力発見ハイキングツアー !!
高根白山神社は、鎌倉時代初期(1188年)に加賀白山神社に勧請し分霊されたと云います。藤枝市最高峰の...
続きを読む
No.04「闘茶」ってなんだろう? まずは体験してみよう
天下一闘茶会は、残念ながら2年連続中止となりましたが、闘茶体験は健在。 参加者の方は、それぞれの...
続きを読む
No.34 弥次さん喜多さんと歩く、藤枝宿 「久遠の松」もゆっくり味わいます・松編
本編からのスピンアウト。 巡った藤枝宿のなかで「松(藤枝市の木)」関連を、ピックアップし「松編」...
続きを読む
No34.弥次さん喜多さんと歩く藤枝宿 「久遠の松」もゆっくり味わいます・本編
昨年認定された日本遺産ストーリーを記念しての「まち歩き」プログラムです。 日本...
続きを読む
No.30「仕掛人藤枝梅安の小説関連遺産を巡る小説舞台と藤枝宿の歴史遺産をあるきます」
今回は「藤枝梅安」。「おんぱく常連さん」は「彼のプログラム」というだけでも集まって来ます。 プロ...
続きを読む
No. 47「本とつながる、人とつながる 『はこぶっく』で本と出会うおはなし会」
「nicica(ニシカ)」内にある小さな本屋が集まった一箱本や『はこぶっく』で、5月20日に、〝本と...
続きを読む
プログラムNo.1「茶摘みでお茶の新茶を味わおう」
「来て、良かったー……」声には出なくても、皆さんの表情で判ります。 ここは瀬戸谷地区の中程より少...
続きを読む
プログラムNo.39「藤の香油で小さなお香作り」
蓮華寺池のほとりにある、「gallery hygge」で行われた「藤の香油で小さなお香作り」。 ...
続きを読む
7 / 8
« 先頭
«
...
4
5
6
7
8
»